こんにちは、すこれおです。
9月も後半になり、風の冷たさや木々の装いもすっかり秋めいてきました。
急な温度変化から体調を崩しそうになったりもしましたが、なんとか盛り返しました。
さて、今日はブログを書いて行く上でおそらく最も面倒な「記事ネタ・キーワード探し」についてです。
はじめに – ブログの記事更新は結構めんどい
さてさて皆さん、ブログの更新毎日欠かさず続けていますか?
ぶっちゃけ、ネタが浮かばなくて「今日はいいや…」って思っちゃったことありませんか?
すこれおも出会い系の体験ブログを初めに作った頃は、
そう毎日新たな出会いや進展があるわけでもないので、
更新作業はせいぜい週に一、二回でした。
でもやっぱりそれだと結果が出るまで時間がかかるんですよね。
※実際すこれおも20万超えるまでに一年以上かかりました。
詳細は「20万円の報酬を超えるまでの歩み」をご覧ください。
なので今回は、
・そもそも記事の内容ってどんなことを書けばいいんだっけ?
というところと、
・ネタやキーワード探しを楽にする方法ない?
の2点について書いていこうと思います。
ブログ記事を書く時に気にすべきこと
ブログ記事を書く時、なるべくアクセス数を上げたいのであれば、
その内容とかタイトルで注意しなければいけないことがいくつかあります。
が、記事数もあんまりない状態でそんなことをいちいち気にしていると
考えてばかりで手が動かせなくなってしまうので、
ブログに投稿してある記事数によって注意すべきポイントを変えることをお薦めします。
以下、すこれおのこれまでの経験から記事数と注意すべきポイントの目安を書いておきますので、参考にしてもらえれば幸いです。
記事数20未満の時
ぶっちゃけ、特に何も気にする必要はありません。
まだまだブログを作りたてでPVもほとんどない状態でしょうし、
とにかく思いつくままに記事を書いていきましょう。
ブログを立ち上げて3ヶ月ぐらい過ぎるか、20~30ぐらい書いた頃には、
少しずつアクセス数が増えてきていると思います。
この時までに諦めないのが一番大事!
記事数20~50の時
さてさて、ここまでは単に自分が書きたいことを書きなぐって来たわけですが、
アクセス数が増えてきたら「読者の欲しがっている情報は何か?」を考え出していきます。
この時、まだ商品を売ることは考えない方が良いです。
それを考えるとどうしても「売りたい」という気持ちが前面に出てしまい、
「読者に役立つ情報」という意識が薄れてしまうので。
今自分が書いているブログのジャンルを考え、
どういう人がどういう情報を求めて自分のブログに訪れるのか?
あるいは自分は読者だったとして、どんな情報があったら嬉しいと思うのか?
それらを意識して実際に役に立ちそうな記事を書いていきます。
記事数50以上の時
ここまで来ると、さほど多くはなくてもある程度アクセス数も安定しているはずです。
「読者の役に立つ記事内容」という点はそのままに、
新たに「集客効果の高いキーワード」という視点を加えます。
「集客効果が高い」というのは具体的に言うと、
- ・検索結果に上位表示される
- ・ユーザが思わず内容を読んでみたくなるタイトル
という2点。
数をこなすとそういった目的に見合ったキーワードを自分の頭で考えて思いつくこともできるのですが、
初心者の頃はそうもいきません。
じゃあそんなキーワードをどうやって探せば良いのか?
手段はいくつかありますので、次の大見出しで候補を挙げてみましょう。
記事ネタ・キーワードの探し方
1.他のブログを見る
これ、単純ですけど一番効果のある方法です。
せっかくインターネット上に先駆者が作ったいわゆる「成功したサイト」があるんですから、それを参考にしない手はありません。
記事内容のネタや含まれるキーワード、そして読者の関心を惹くタイトルなど、
参考にできるものは数多く有ります。
ネタやキーワード探しに困ったら、まずは自分と同じジャンルのブログを見てみましょう。
何事も始めは模倣から。
それを上手にできるようになってから、自分なりのアレンジを加えれば良いんです。
料理に例えると分かりやすいですけど、
初めから自己流で作っても美味しいものが作れるはずはないですよね。
2.ツールで探す
こちらは主にキーワードの話になるのですが、
ネット上には有料あるいは無料でキーワードを探せるツールやサービスがあります。
当然、有料の方が便利だし効果も高いのですが、
無料でもそれなりに使えるものはあるので、
いくつかご紹介しましょう。
関連するキーワードを一括で探せる:goodkeyword
ある一つのキーワードに対する関連キーワードを一括で探せるサービスです。
例えば上記の画面で「アフィリエイト」と検索すると、
こんな↓感じで結果が出てきます。
商品名やジャンルで検索すれば、結構良いネタ、キーワード探しになります。
検索ボリュームを把握する:Googleトレンド
天下のGoogle様が出しているキーワードの検索ボリューム評価サービス。
トップの画面でキーワードを入力して検索すると、
そのキーワードが今どれくらい検索されているのかを見ることができます。
あんまり検索されないキーワードを探しても意味ないので、
goodkeywordで見つけたキーワードを、googleトレンドでどれくらい検索されているのか調べる、
という使い方で効率的な運用ができます。
上位表示のしやすさまで分かるキーワードスカウター
=> キーワードスカウターS
上の二つと違い、こちらは有料ツールになります。
有料かよ…と思うかもしれませんが、たしかにそれだけの価値があります。
このキーワードスカウターでできることとしては、
・関連キーワード探し(めっちゃ多い)
・SEOでの上位表示のしやすさ測定
基本的に上の二つなんですが、
特に「SEOでの上位表示のしやすさ測定」が非常に便利です。
マニュアルにも書いてありますが、使い方としては以下の通り。
- 関連キーワードを探す単語を考える(例えば「ペアーズ」とか)
- その単語の関連キーワードを探す
- 関連キーワードに対して、上位表示のしやすさを測定する
- 上位表示しやすいキーワードで記事を書く
これだけで、すぐに検索結果に上位表示されてアクセス数も多いページが出来上がります。
実際、すこれおの持っているブログでもこのサイクルを一ヶ月ほど繰り返すことで、
アクセス数がおよそ2倍になりました。
うまく使えばアクセス数を数倍に伸ばすことも難しくありません。
これを持っているのと持っていないのとでは、
キーワード選定にかかる時間が段違いになるので、
効率的な作業を求めるのであれば必ず持っておきたいツールです。
お値段もそんなに高くはないので。笑
=> キーワードスカウターS
というわけで今回は記事ネタとキーワードの探し方についてでした。
それでは今日はこの辺で。
ではでは。

この記事が役に立ったならポチっと押してくださると嬉しいです!
こんにちは!ランキングから来ました。
数倍のアクセスになるのはすごいですね。
この投稿は勉強になりました。
応援させていただきます。
>HARUMINさん
コメントありがとうございます!
割りと気合入れて書いた記事なので、ご参考になったのであれば嬉しいです。